移住者交流ブログ

美幌町の「子育て支援センター」に行ってきました!

こんにちは!美幌町移住コンシェルジュのもりしん(森田)です!

未就学児の子育てをされている方や、これから出産を予定されている方の中には、美幌町の子育て支援環境はどういったものなのか知りたい方も多いのではないかと思います。

そこで今回は、0歳〜未就学児のお子さんの子育てをサポートしている、美幌町の「子育て支援センター」に伺ってお話を聞いてきました!

実際に美幌町の移住者さんからも、子育て支援センターを通じてママ友ができたり、繋がりが増えたといった声が寄せられています。これから未就学児の子育てを予定されている方は要チェックです!

 

子育て支援センターについて

子育て支援センター外観

美幌町の子育て支援センターは町が運営しており、0歳〜未就学児のお子さんの子育てに必要な様々なサポートが受けられる施設です。

以下の通り、子育てに必要な様々な機能を有している施設です。
・センター開放:施設内で無料でお子さんを遊ばせることができます
・赤ちゃん広場:0歳児(生後2か月~12か月)対象で、お母さん同士で子育てトークをする会です
・遊び広場:親子で制作あそびなどを楽しめます
・子育て相談会:育児の悩みや疑問を気軽に相談できる会です
・一時預かり:生後6か月~就園前のお子さんを有料で預かってもらえます
・子供服リサイクル:サイズアウトした子供服等を無料で貰えます。不要になった子供服をセンターに提供することも可能です

ここからは上記より抜粋して、子育て支援センターの特徴や施設内観を紹介いたします!

 

センター開放

センター内観

センター開放は、子育て支援センターのメイン機能です。子育て支援センターは、美幌町コミュニティセンターの中に位置しているのですが、その内いくつかの部屋を親子で自由に無料で遊べるのがセンター開放です。平日は基本的に午前10:00〜11:30、午後13:30〜16:00に開放をしています。(行事などにより、開放していない日もあるそうなので、おたよりの予定表を確認して遊びに来てくださいとのことです!)

月に1回、土日もセンターを開放しており、土日に子供をどこかで遊ばせたいといったニーズにも応えてくれています。また、美幌町外の方でも利用登録をすればセンター開放は利用可能とのことでした。移住体験住宅の利用者の方ももちろん利用可能です!

センター開放を利用する際には、はじめに簡単な利用登録が必要です。子育て支援センターでは毎月「初めての方の日」を開催しており、センターの利用方法や施設紹介について説明を受け、利用登録ができる機会となっています。また「初めての方の日」ではなく、通常のセンター開放日に訪れても利用登録や説明を受けることは可能とのことでした。

 

お子さんの一時預かり

子育て支援センターでは、生後6か月〜就園前のお子さんの一時預かりも実施しています。平日9時〜17時の間の受付で、受け入れの際には保育士さんが面倒を見てくださるとのことで、安心して預けることができます。

事前予約制で有料ではありますが、2時間以内500円〜と安価にお子さんを一時的に預けることができます。実際に保育園入園前のお子さんを平日に預けて、お仕事をされている個人事業主(移住者)の方にもお話を聞きましたが、お子さんと少し離れて集中する時間を確保できるのはとてもありがたいと仰っていました。

一時預かりのご利用にあたっては、必ず事前登録が必要とのことです。詳細についてはこちらのページをご確認ください!

 

子供服リサイクル

子育て支援センターでは、子供服のリサイクルも行なっています。センターの入口に子供服がずらっと並んでおり、サイズが合うものについては自由に持って帰れるとのことでした。
春夏秋冬、それぞれの季節に合わせた服を並べているとのことなので、必要な時期に必要な子供服が入手できるかもしれないという点は、とても魅力的だと感じました!

また、子育て支援センターに、サイズアウトした子供服を寄付することもできます。こうして地域の子供服が循環する取り組みは、SDGsの観点から見ても非常にサステナブルで素敵だと感じました。ぜひ美幌町で子育てをされる際には利用されてみてはいかがでしょうか。

 

今回は美幌町の子育て支援センターについてご紹介をしてきました。センターが開いている時はいつでも見学歓迎とのことですので、子育てをしている方や、これから子育ての予定がある方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

子育て支援センターでは、毎月おたよりを発行しています。ホームページでもご確認いただけますので、気になった方はぜひチェックしてみてください!

移住者交流ブログ一覧へ戻る